富田警察署沿革とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 富田警察署沿革の意味・解説 

(旧)富田警察署沿革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 03:07 UTC 版)

四日市北警察署」の記事における「(旧)富田警察署沿革」の解説

1877年明治10年)、東冨田巡査交番所設置される1886年明治19年1月1日、東冨田地区巡査派出所設置される1899年明治32年4月1日四日市警察署富田村巡査駐在所設置される富田地区富洲原地区初めての巡査駐在所設置されて、富田中町(旧三重郡富田町役場現在の三十三銀行富田支店立地するところ)に設置された。 1916年大正5年)、巡査派出所富田一色地区海運の西詰の松原西通り西元町商店街)と、富田一色架かる伊藤平治郎建設した塩役運河沿いの平治の東詰の富田一色豊富町設置されて、富田町富洲原町川越村朝日村大矢知村下野村管轄するようになった1924年大正13年12月四日市警察署富田分署設置される1926年大正15年6月内務省管制改正により富田分署廃止となり、富田警察署昇格した1932年昭和7年)、富洲原巡査派出所新設された。 1936年昭和11年)、富田浜海水浴場付近に富田浜巡査派出所新設された。 富田警察署現在の四日市北警察署)は三重郡富田町三重郡富洲原町昭和16年紀元節四日市市富田地区四日市市富洲原地区となる)と、三重郡の内、川越村朝日村八郷村下野村保々村の6ヵ管轄した。

※この「(旧)富田警察署沿革」の解説は、「四日市北警察署」の解説の一部です。
「(旧)富田警察署沿革」を含む「四日市北警察署」の記事については、「四日市北警察署」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「富田警察署沿革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

富田警察署沿革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田警察署沿革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四日市北警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS