富山県立富山総合支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 13:10 UTC 版)
富山県立富山総合支援学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯36度41分32秒 東経137度09分56秒 / 北緯36.692265度 東経137.165458度座標: 北緯36度41分32秒 東経137度09分56秒 / 北緯36.692265度 東経137.165458度 | |
過去の名称 | 富山県立富山養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 自主 明朗 誠実 努力 |
設立年月日 | 1966年(昭和41年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 小学部、中学部、高等部 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | E116220190059 |
所在地 | 〒930-0873 |
富山県富山市金屋4982 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
富山県立富山総合支援学校(とやまけんりつ とやまそうごうしえんがっこう)は、富山県富山市にある県立の特別支援学校である[1]。寄宿舎を有する。肢体不自由児のほか、近年では知的障害児も対象となっている。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
個別に提示されている箇所を除いた出典→[2]
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 富山県立富山養護学校として設置[3]。
- 1969年(昭和44年)3月 - 校歌制定、校旗樹立。
- 1994年(平成6年)4月 - 工業科・家政科に学科改編。
- 1996年(平成8年)4月 - 訪問教育を開始。
- 1998年(平成10年)4月 - 産業工芸科・生活文化科に学科改編。
- 2004年(平成16年)4月 - 文部科学省医療的ケアモデル事業実施校に指定される。
- 2008年(平成20年)4月 - 特別支援学校(知肢併置)開始。
- 2010年(平成22年)4月 - 現校名に改称。
- 2013年(平成25年)4月 - 学齢超過者への訪問教育実施。
設置学部
- 小学部
- 中学部
- 高等部
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
- 富山県立富山総合支援学校のページへのリンク