富士通製・SIMフリー端末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:39 UTC 版)
「arrows (携帯電話)」の記事における「富士通製・SIMフリー端末」の解説
機種名発売日ディスプレイ通信方式CPUストレージメインカメラサブカメラOSトピックFUJITSU SmartphoneARROWS M305/KA4 2014年12月上旬 有機EL4.5インチ HD LTEW-CDMAGSMIEEE 802.11a/b/g/n/ac QualcommSnapdragon 400MSM8926 1.2 GHz RAM:1GB/2GBROM:8GB/16GB/32GB 8.1MP 1.3MP A. 4.4 NFC、防水・防塵、指紋センサー法人向けモデル。 ARROWS M01 2014年12月5日 有機EL4.5インチ HD LTEW-CDMAGSMIEEE 802.11a/b/g/n QualcommSnapdragon 400MSM8926 1.2 GHz RAM:1GBROM:8GB 8.0MP 1.3MP A. 4.4 NFC、防水・防塵 arrows M02/RM02 2015年10月29日 有機EL5.0インチ HD LTEW-CDMAGSMIEEE 802.11a/b/g/n QualcommSnapdragon 410MSM8916 1.2 GHz RAM:2GBROM:16GB 8.0MP 2.4MP A. 5.1 RM02は楽天モバイル仕様。FeliCa/NFC、防水・防塵・耐衝撃、テザリング、MHL、Miracast、DTCP-IP/DTCP+F-01HをベースとしたSIMフリー端末で、SIMフリー版arrows初のFeliCaを搭載。ただし、F-01Hとは違って指紋センサーは非搭載。ケイ・オプティコム(現・オプテージ)専用カラーとしてPink、楽天モバイル専用カラーとしてGold、J:COM専用カラーとしてRoyal Blueが用意される。J:COM限定モデルにはSIMロックがかかっている。 arrows Tab M01T 未定 TFT10.1インチ WXGA LTEW-CDMAGSMIEEE 802.11b/g/n QualcommSnapdragon 410MSM8916 1.2 GHz RAM:2GBROM:16GB 8.1MP 2.4MP A. 5.1 防水・防塵・耐衝撃、指紋センサーSIMフリー版arrows初のタブレット端末。
※この「富士通製・SIMフリー端末」の解説は、「arrows (携帯電話)」の解説の一部です。
「富士通製・SIMフリー端末」を含む「arrows (携帯電話)」の記事については、「arrows (携帯電話)」の概要を参照ください。
- 富士通製・SIMフリー端末のページへのリンク