富士川滑空場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 中部地方の空港 > 富士川滑空場の意味・解説 

富士川滑空場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 08:14 UTC 版)

富士川滑空場
Fujikawa Gliding Field
同滑空場の格納庫
同滑空場と富士山
IATA: N/A - ICAO: N/A
概要
国・地域 日本
所在地 静岡県静岡市清水区
種類 民間
運営者 静岡県航空協会
標高 5.0 m (16.4 ft)
座標 北緯35度7分11秒 東経138度37分55秒 / 北緯35.11972度 東経138.63194度 / 35.11972; 138.63194座標: 北緯35度7分11秒 東経138度37分55秒 / 北緯35.11972度 東経138.63194度 / 35.11972; 138.63194
地図
富士川
滑空場
富士川
滑空場
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
18/36 NO 850×30 舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
地図

富士川滑空場(ふじかわかっくうじょう)は、静岡県静岡市清水区富士川河川敷にある場外離着陸場

概要

富士川河口の堤防内に位置し、滑走路の南端は駿河湾、北端は国道1号富士由比バイパス)の新富士川橋に近接している。定期便等の就航は無く、休日を中心にグライダー軽飛行機などの離着陸や訓練に利用されている。天気の良い日は北北東に富士山を望むことができる。

人力飛行機の利用

早朝を中心に、大学サークルや社会人サークルによる人力飛行機の試験飛行に使われることがあり、春から「鳥人間コンテスト」開催にかけての期間には多くの人力飛行機が集まる。また、滑走路が海に面しているため、駿河湾を使ったFAI記録飛行の挑戦にも使われることがあり、日本大学理工学部航空研究会は2005年8月6日、ここから離陸して49.172 kmという飛行直線距離の日本記録を樹立した。このように、人力飛行機が頻繁に利用する飛行場は世界的にも非常に珍しい。

所在地

  • 静岡県静岡市清水区蒲原

脚注


関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士川滑空場」の関連用語

富士川滑空場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士川滑空場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士川滑空場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS