寄付と税金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 14:03 UTC 版)
寄付は無償でなされるものであるから、被寄付側から見ると寄付は純粋な所得となる。通常、所得は課税の対象となるが、多くの国・地域では寄付活動を推奨するため、特定の団体・機関に対する寄付を非課税としたり課税控除の対象とする制度を設けている。特定の団体・機関を選定する基準は国・地域によって差異があるが、公共・公益目的を持った団体・機関が選ばれることが多い。こうした団体・機関への寄付を通じて脱税・租税回避がなされることを防ぐため、厳しい基準が設けられていることも多い。また、政治汚職を防止するため、多くの国・地域で政治家・政党への寄付(政治献金)に厳正な規制がなされている。日本では、政治家による寄付も大幅に制限されている。 ところが、一部の政治家が自ら所属政党の地元の支部に寄付し、寄付を受けた支部が該当の政治家の資金管理団体に還流する形で寄付することにより、所得税の還付を受けていた事例が、2013年になって関西を中心に相次いで発覚し、問題となっている。法規制を求める声が強いものの、国税当局やその関係者は「違法行為の指摘が困難」としている。
※この「寄付と税金」の解説は、「寄付」の解説の一部です。
「寄付と税金」を含む「寄付」の記事については、「寄付」の概要を参照ください。
- 寄付と税金のページへのリンク