宮島新一とは? わかりやすく解説

宮島新一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 04:28 UTC 版)

宮島 新一(みやじま しんいち、1946年2月6日[1] - )は、日本美術史学者。元山形大学教職大学院教授。専門は日本美術史

来歴・人物

愛知県犬山市生まれ。1973年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。1994年「絵所預を中心とした宮廷画壇史の研究-中世における大和絵の変遷」で博士(文学)京都府に就職後、京都国立博物館をふりだしに、文化庁奈良国立博物館東京国立文化財研究所東京国立博物館を転々とする。九州国立博物館設立準備室総主幹兼副館長としてその創設に携わり、開館の翌年、2006年に定年退職。

著書

共編著

  • 長沢芦雪』(至文堂、日本の美術219) 1984.8
  • 土佐光信土佐派の系譜』(至文堂、日本の美術247) 1986.12
  • 『扇面画(中世)』(至文堂、日本の美術320) 1993.1
  • 水墨画 大徳寺派と蛇足』(至文堂、日本の美術336) 1994.5
  • 『武家の肖像』(至文堂、日本の美術385) 1998.6
  • 『画壇統一に賭ける夢 雪舟から永徳へ』(今谷明共著、文英堂) 2001.5
  • 唐絵と金銀泥下絵』(至文堂、日本の美術420) 2002.3

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.493

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮島新一」の関連用語

宮島新一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島新一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮島新一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS