宮下 (湯河原町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 01:55 UTC 版)
| 宮下 | |
|---|---|
| 大字 | |
|   
       湯河原駅 駅舎(2020年8月)
       | |
| 北緯35度08分46秒 東経139度05分46秒 / 北緯35.146078度 東経139.096169度 | |
| 国 |  日本 | 
| 都道府県 |  神奈川県 | 
| 郡 | 足柄下郡 | 
| 市町村 |  湯河原町 | 
| 人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[1]) | |
| 人口 | 1,347 人 | 
| 世帯数 | 645 世帯 | 
| 面積([2]) | |
| 1.458631352 km² | |
| 人口密度 | 923.47 人/km² | 
| 郵便番号 | 259-0304[3] | 
| 市外局番 | 0465(小田原MA)[4] | 
| ナンバープレート | 湘南 | 
|  ウィキポータル 日本の町・字  ウィキポータル 神奈川県  ウィキプロジェクト 日本の町・字 | |
宮下(みやした)は、神奈川県足柄下郡湯河原町の地名。現行行政地名は中央一丁目から中央五丁目。
地理
湯河原町の南部に位置している。
歴史
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
世帯数と人口
2020年(令和2年)10月1日現在(国勢調査)の世帯数と人口(総務省調べ)は以下の通りである[1]。
| 大字 | 世帯数 | 人口 | 
|---|---|---|
| 宮下 | 645世帯 | 1,347人 | 
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
| 年 | 人口 | 
|---|---|
| 1995年(平成7年)[5] | 
       1,929
       | 
| 2000年(平成12年)[6] | 
       1,846
       | 
| 2005年(平成17年)[7] | 
       1,704
       | 
| 2010年(平成22年)[8] | 
       1,668
       | 
| 2015年(平成27年)[9] | 
       1,497
       | 
| 2020年(令和2年)[1] | 
       1,347
       | 
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
| 年 | 世帯数 | 
|---|---|
| 1995年(平成7年)[5] | 
       730
       | 
| 2000年(平成12年)[6] | 
       722
       | 
| 2005年(平成17年)[7] | 
       708
       | 
| 2010年(平成22年)[8] | 
       715
       | 
| 2015年(平成27年)[9] | 
       668
       | 
| 2020年(令和2年)[1] | 
       645
       | 
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[10]。
| 大字 | 事業所数 | 従業員数 | 
|---|---|---|
| 宮下 | 61事業所 | 243人 | 
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
| 年 | 事業者数 | 
|---|---|
| 2016年(平成28年)[11] | 
       62
       | 
| 2021年(令和3年)[10] | 
       61
       | 
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
| 年 | 従業員数 | 
|---|---|
| 2016年(平成28年)[11] | 
       251
       | 
| 2021年(令和3年)[10] | 
       243
       | 
交通
鉄道
道路
施設
その他
日本郵便
脚注
- ^ a b c d “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年8月28日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “宮下の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月28日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。
関連項目
- 宮下(曖昧さ回避)
- 宮下_(湯河原町)のページへのリンク

 
                             
                    






