実証暦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 20:53 UTC 版)
実証暦(英語版)は、1849年にフランスの哲学者オーギュスト・コントによって提案された暦法。余日と閏日を除くすべての月と日に、歴史に強い影響を与えた人物の名がつけられている。月の名前は1月から順にモーセ、ホメロス、アリストテレス、アルキメデス、カエサル、聖パウロ、カール大帝、ダンテ、グーテンベルク、シェイクスピア、デカルト、フリードリヒ、ビシャー(英語版)である。余日は「死者を祭る日」、閏日は「聖なる女性を祭る日」として年末に付加される。
※この「実証暦」の解説は、「13の月の暦」の解説の一部です。
「実証暦」を含む「13の月の暦」の記事については、「13の月の暦」の概要を参照ください。
- 実証暦のページへのリンク