実数とは? わかりやすく解説

実数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 01:21 UTC 版)

数学における実数(じっすう、: nombre réel, : reelle Zahl, : real number)とは、連続を表すために有理数を拡張したの体系である。

実数全体の空間は、途切れのなさにあたる完備性と呼ばれる位相的な性質を持ち、代数的には加減乗除ができるというの構造を持っている。幾何学解析学ではこれらのよい性質を利用して様々な対象が定義され、研究されている。一方でその構成方法に自明でない手続きが含まれるため、実数の空間は数学基礎論の観点からも興味深い性質を持っている。また、自然科学における連続的なものの計測値を表すのに十分な数の体系だとも考えられている。

実数の概念は、その形式的な定義が19世紀に達成される前から数の体系として使われていた。「実数」という名前は複素数の概念が導入された後に「普通の数」を表現する言葉として導入されたものである。

実数全体からなる集合はしばしば慣習的に太字の R または黒板太字一覧

  • カテゴリ:数




  • 実数と同じ種類の言葉

    このページでは「ウィキペディア」から実数を検索した結果を表示しています。
    Weblioに収録されているすべての辞書から実数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
     全ての辞書から実数 を検索

    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「実数」の関連用語

    実数のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    実数のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの実数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS