宇都宮市立姿川第一小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇都宮市立姿川第一小学校の意味・解説 

宇都宮市立姿川第一小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 20:36 UTC 版)

宇都宮市立姿川第一小学校
過去の名称 姿川村立第一尋常小学校
姿川村立第一国民学校
姿川村立第一小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宇都宮市
設立年月日 1911年11月
共学・別学 男女共学
所在地 321-0158
栃木県宇都宮市西川田本町3丁目11番15号

北緯36度30分40.1秒 東経139度50分36.3秒 / 北緯36.511139度 東経139.843417度 / 36.511139; 139.843417座標: 北緯36度30分40.1秒 東経139度50分36.3秒 / 北緯36.511139度 東経139.843417度 / 36.511139; 139.843417
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

宇都宮市立姿川第一小学校(うつのみやしりつ すがたがわだいいちしょうがっこう)は、栃木県宇都宮市西川田本町三丁目にある公立小学校。姿川地区の中では児童数が一番多い。

沿革

  • 1911年
    • 4月 - 南校と東校が統合し、姿川村立第一尋常小学校となる
    • 10月 - 新校舎落成
    • 11月 - 開校式を挙行し創立記念日とする
  • 1936年 - 樹齢150年超の「」が個人より寄贈された
  • 1941年4月 - 姿川村立第一国民学校となる
  • 1947年4月 - 姿川村立第一小学校となる
  • 1955年4月 - 宇都宮市立姿川第一小学校となる
  • 1968年8月 - プール完成
  • 1975年1月 - 体育館完成
  • 1976年7月17日 - 「藤」が宇都宮市の文化財指定を受ける
  • 1989年3月 - 校舎南側に築山完成
  • 2006年3月 - 築山撤去
  • 2011年12月 - 創立100周年記念式挙行

通学区域

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 市立小・中学校通学区域一覧”. 宇都宮市 (2016年11月25日). 2017年2月3日閲覧。

参考文献

  • 『ふるさと再発見 わたしたちの姿川』姿川地区まちづくり協議会、2013年5月、52頁。 
  • 『拓けて五十年 西川田東部自治会史』西川田東部自治会、1991年、23頁。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮市立姿川第一小学校」の関連用語

宇都宮市立姿川第一小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮市立姿川第一小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮市立姿川第一小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS