学者職分論争とは? わかりやすく解説

学者職分論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:49 UTC 版)

明六雑誌」の記事における「学者職分論争」の解説

この論争福澤が『明六雑誌』の外から提起したものであった福澤代表作学問のすすめ第4篇において、学者とは官職に就くべきでなく、野にあるべきである。啓蒙目的一つ民衆無気力権力への卑屈さを克服することにあるが、それらは専制政府によってもたらされる。つまり真に啓蒙行おうとすれば官途にあってはできない民間の力によって成し遂げられねばならないというのが、福澤意見であった。そして在官学者を「恰〔あたか〕も娼妓の客に媚るが如し」と痛烈に批判したのである。 これに対して加藤津田、西ら在官組が反論した。ただ福澤も他の同人基本的に官民協調論に立つことは共通しており、批判福澤が民に比重を置きすぎているという点に加えられに過ぎない。それでも在野精神旺盛な福澤は、明六社にあってやや異色なところがあって、他の在官啓蒙家たちに批判的な部分があった。明六社には最後まで在籍したものの、『明六雑誌』には僅か三本しか論説発表していない。この点につき『学問のすすめ』や『文明論之概略』の執筆時期重なとはいえ少なすぎると指摘する研究もある(戸沢1991)。明六社同人内の官/民をめぐる思惑すれ違いは、やがて『明六雑誌停刊の際に噴出することになる。

※この「学者職分論争」の解説は、「明六雑誌」の解説の一部です。
「学者職分論争」を含む「明六雑誌」の記事については、「明六雑誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学者職分論争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学者職分論争」の関連用語

学者職分論争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学者職分論争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明六雑誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS