字句レベルの改正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 16:31 UTC 版)
① 削り、又は加えるべき字句 当該字句に係る部分にのみ傍線を付する。 岩手県、秋田県、栃木県、新潟県、福井県、静岡県、三重県、大阪府、鳥取県、広島県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県、宮崎県 当該字句及びその前後の字句に係る部分に傍線を付する。 和歌山県 ② 改正前後の字数 字数を合わせない。 岩手県、新潟県、福井県、静岡県、三重県、大阪府、和歌山県、鳥取県、広島県、香川県、佐賀県、長崎県、宮崎県 字数を合わせる(字数の不足する側に空白文字を挿入する)。空白文字にも傍線を付する。 愛媛県ただし書・後段の削り・加え規定の全改(削り・加え) の場合字数を合わせる。 (広域自治体では見られない。) 字数を合わせない。 秋田県、栃木県 空白文字には傍線を付さない。 ③ 同一の字句のうち、一部のみを特定する場合(誤ヒット対策) 前後の字句とともに特定する。 (広域自治体では見られない。) 当該字句のみを特定する。 岩手県、秋田県、栃木県、新潟県、静岡県、三重県、大阪府、和歌山県、広島県、香川県、愛媛県、佐賀県、宮崎県
※この「字句レベルの改正」の解説は、「新旧対照表方式」の解説の一部です。
「字句レベルの改正」を含む「新旧対照表方式」の記事については、「新旧対照表方式」の概要を参照ください。
- 字句レベルの改正のページへのリンク