姓を賜う
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 04:21 UTC 版)
682年(天武11)8月、官人の考選に族姓を重んじる。 683年(天武12)9月、倭直(やまとのあたい)など38氏に連の姓を授ける。 684年(天武13)10月、守山公・路公・高橋公・三国公・当麻公・茨城公・丹比公・猪名公・坂田公・息長公・羽田公・酒人公・山道公など13氏に真人の姓を授ける(公は「きみ」と読む)。 684年(天武13)11月、大三輪君など52氏に朝臣の姓を授ける。 12月、大伴連など50氏に宿禰の姓を授ける。 685年(天武14)6月、大和連など11氏に、忌寸の姓を授ける。
※この「姓を賜う」の解説は、「八色の姓」の解説の一部です。
「姓を賜う」を含む「八色の姓」の記事については、「八色の姓」の概要を参照ください。
- 姓を賜うのページへのリンク