女子人の登場する作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 06:34 UTC 版)
『西遊記』 天竺への道中に西梁女人国という土地が登場する。女性のみで構成されている。子母河(しぼか)という川の水を飲むことで子供を宿すとされる。 『鏡花縁』 女児国が旅の途中に舞台として登場する。女性だけしかいない国ではなく、女性と男性の社会地位が逆転している国として設定されており、男性も住んでいる。女性は男の格好をし、男性は女の格好をしている。 富川吟雪『朝比奈島渡』(1776年) 朝比奈三郎がたどりつく異国の一つとして登場し描かれている。 遊谷子『異国奇談和荘兵衛』後編(1779年) 和荘兵衛の漂流先として女人国(女人島)が登場している。女主を頂点に数千人の女人が暮らしているとされる。 歌川国芳 朝比奈諸国廻り図(1829年) 朝比奈三郎が出会ったとされるさまざまな異国人物が描かれている錦絵。女子国という表示の下に二人の女子人が描かれている。
※この「女子人の登場する作品」の解説は、「女子人」の解説の一部です。
「女子人の登場する作品」を含む「女子人」の記事については、「女子人」の概要を参照ください。
- 女子人の登場する作品のページへのリンク