奇跡の車両とは? わかりやすく解説

奇跡の車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/09 13:20 UTC 版)

鍬台トンネル」の記事における「奇跡の車両」の解説

2011年平成23年3月11日乗客2人乗せた盛発釜石行き列車36-100形1両)が、当トンネル走行中に東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生し南リアス線運行本部からの無線を受け当トンネル内で緊急停車した。その後、当トンネルと熊木トンネルの間で熊野川架かる荒川橋梁が、津波により崩落した三陸鉄道運行本部長によると「もう少し進んで遅れてもだめだった」といい、この列車は「奇跡の車両」と呼ばれている。なお、南リアス線被災免れたのはこの「奇跡の車両」のみである。運転士乗客停車から2時間後に約1.5kmを歩いて吉浜駅側に脱出し、「奇跡の車両」は6月24日地震発生当時運転していた運転士の運転により、トンネルか脱出した。 「奇跡の車両」は2013年平成25年4月6日運行再開し、この日から2014年平成26年6月22日まで「キット、ずっと2号」として柄のラッピング運行し、「キット、ずっと2号としてのラストラン終えた後、一般参加によるラッピング剥がし作業が行われ、参加者ラッピング片を持ち帰った

※この「奇跡の車両」の解説は、「鍬台トンネル」の解説の一部です。
「奇跡の車両」を含む「鍬台トンネル」の記事については、「鍬台トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奇跡の車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奇跡の車両」の関連用語

奇跡の車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奇跡の車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鍬台トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS