太陽系以遠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 10:56 UTC 版)
パンスターズでは、近傍の銀河にあるものも含めて非常に数多くの変光星が発見されると期待されている。さらには現在知られていない新しい矮小銀河も発見されるかもしれない。多数のセファイド変光星や食変光星を発見することで、近傍銀河までの距離をより正確に求めることができる。さらに遠方の銀河におけるIa型超新星も数多く発見されるはずである。これはダークエネルギーが宇宙の進化にどのような影響を及ぼしてきたかを研究する際に大変重要である。また、まだ謎の多いガンマ線バーストの残光の研究においてもパンスターズは有用である。 おうし座T型星のような非常に若い天体はたいてい変光星であり、パンスターズはこのような若い天体を数多く発見することによってそれらの性質をよりよく理解することができる。また食検出法や重力マイクロレンズを用いて多数の太陽系外惑星が発見されると期待されている。 パンスターズでは星の固有運動や年周視差も測定し、多数の褐色矮星や白色矮星などの暗い天体が発見されると期待されている。こうして太陽から100パーセク以内にある天体についてより完全な調査を行うことができる。これまでの同様の観測(例えばヒッパルコス衛星)では、最近発見されたティーガーデン星のような天体は暗すぎて観測できていなかった。 また、大きな年周視差を持つが固有運動は非常に小さい星が発見されれば、現在は仮説の域を出ないネメシスのような天体も(もし実在するならば)見つけることができるかもしれない。
※この「太陽系以遠」の解説は、「パンスターズ」の解説の一部です。
「太陽系以遠」を含む「パンスターズ」の記事については、「パンスターズ」の概要を参照ください。
- 太陽系以遠のページへのリンク