太陽エネルギーから見た資源量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 15:54 UTC 版)
「太陽光発電の資源量」の記事における「太陽エネルギーから見た資源量」の解説
太陽光のエネルギーは薄く広く分布するが、地球全体では膨大な量となる。太陽から地球全体に照射されている光エネルギーは、ワット数にして約180PW(P=ペタ=10の15乗)である。そのうち、地上で実際に利用可能な量は約1PWといわれる。これは現在の人類のエネルギー消費量の約50倍である。[要出典]また、仮にゴビ砂漠に太陽電池を敷き詰めると、全人類のエネルギー需要量に匹敵する発電量が得られるという。設置場所における年間の日射量は緯度や気候によって異なる。日本では約1200kWh/m2である。欧州では中部で約1000kWh/m2、南部で約1700kWh/m2である。また赤道付近の国々では最大約2600kWh/m2に達する。
※この「太陽エネルギーから見た資源量」の解説は、「太陽光発電の資源量」の解説の一部です。
「太陽エネルギーから見た資源量」を含む「太陽光発電の資源量」の記事については、「太陽光発電の資源量」の概要を参照ください。
- 太陽エネルギーから見た資源量のページへのリンク