天白村編入から名東区・天白区成立まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)
「名古屋市の地名」の記事における「天白村編入から名東区・天白区成立まで」の解説
戦後の1955年、天白村が昭和区内に編入され、同村の大字は昭和区の大字に継承された。 天白村 それぞれ合併前の大字に「天白町」を冠した。 天白町島田(旧島野村。1975年天白区へ) 天白町野並(旧島野村。1975年天白区へ) 天白町植田(旧植田村。1975年一部が千種区に編入、残部は名東区・天白区へ) 天白町平針(旧平針村。1975年天白区へ) 天白町八事(旧弥富村。1975年一部が天白区へ。1992年廃止) その後昭和区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。 桜田町(1958年熱田区桜田町の一部を昭和区に編入。1972年廃止) 池内町(1958年熱田区池内町の一部を昭和区に編入、1972年廃止) 六野町(1958年熱田区六野町の一部を昭和区に編入、1970年廃止) 植園町(1961年、天白町植田。同年10月千種区植園町に統合) 一つ山(1965年、天白町島田。1975年天白区へ) 久方1~2丁目(1968年、天白町野並・天白町島田・一つ山・(緑区)鳴海町。1975年天白区へ) 山郷町(1969年、天白町島田。1975年天白区へ) 高坂町(1970年、天白町島田。1975年天白区へ) 御前場町(1970年、天白町島田。1975年天白区へ) 大根町(1970年、天白町島田。1975年天白区へ) 高辻町(1970年、(昭和区)六野町・江越町・高辻通・東郊通) 池見1~2丁目(1971年、天白町八事。1975年天白区へ) 元八事1~5丁目(1971年、天白町八事。1975年天白区へ) 中砂町(1971年、天白町八事。1975年天白区へ) 道明町(1971年、天白町八事。1975年天白区へ) 滝子町(1972年、御器所町・滝子通・村田町) 御器所1~4丁目(1972年、島退町・洲原町・都島町・東郊通・天池町・御器所町・御所町・桜井町) 鶴舞1~4丁目(1972年、小針町・島西町・幸楽町・御器所町・鶴舞町・東郊通・山脇町・狭間町・吸場町・桜井町・洲原町) 白金1~3丁目(1972年、鎌田町・白金町・吸場町・高辻通・東郊通・福江町) 村雲町(1972年、円上町・御器所町・都島町・東郊通) 山根町(1972年、天白町島田。1975年天白区へ) 西入町(1972年、天白町島田。1975年天白区へ) 福江1~3丁目(1972年、桜田町・池内町・堀江町・御器所町・吸場町・白金町・福江町・高辻通) 福池1~2丁目(1974年、天白町野並。1975年天白区へ) 野並1~4丁目(1974年、天白町野並・(緑区)鳴海町。1975年天白区へ) 中坪町(1974年、天白町野並。1975年天白区へ) 井の森町(1974年、天白町野並。1975年天白区へ) 古川町(1974年、天白町野並、1975年天白区へ)
※この「天白村編入から名東区・天白区成立まで」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「天白村編入から名東区・天白区成立まで」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。
- 天白村編入から名東区・天白区成立までのページへのリンク