大田操車場とは? わかりやすく解説

大田操車場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 03:04 UTC 版)

大田操車場
駅舎(2013年9月1日)
대전조차장
テジョンジョチャジャン
Daejeonjochajang
所在地 大田広域市大徳区アリラン路 178(邑内洞 426)
所属事業者 韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別 グループ代表駅(操車場
駅等級 2級
開業年月日 1978年1月10日
乗入路線 2 路線
所属路線 京釜線
キロ程 161.6 km(ソウル起点)
懐徳 (4.1 km)
(4.7 km) 大田
所属路線 湖南線
キロ程 0.0 km(大田操車場起点)
(5.7km) 西大田
テンプレートを表示
大田操車場
各種表記
ハングル 대전조차장/대전조차장역
漢字 大田操車場/大田操車場驛
発音 テジョンジョチャジャン
テジョンジョチャジャンニョク
英語表記: Daejeonjochajang Station
テンプレートを表示

大田操車場(テジョンそうしゃじょう)または大田操車場駅(テジョンそうしゃじょうえき、テジョンジョチャジャンえき)は、大韓民国大田広域市大徳区邑内洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)の操車場

京釜線湖南線の分岐点であるほか、湖南線から京釜高速線への連絡線(西大田経由のKTXが通過)がある。湖南線は正式には当操車場が起点であるが、旅客列車は停車せず京釜線に直通する。

2015年8月1日の京釜高速線3期区間開業により、京釜高速線の大田操車場は戸籍上削除されたが、湖南線への分岐は現在も同一地点にある。

構造

操車場のため旅客用ホームは存在しない。

駅周辺

  • 大禾産業団地
  • 韓南大学校朝鮮語版
  • 東部総合物流センター
  • 大韓通運朝鮮語版物流センター
  • 大田中央病院
  • 大田ハニル病院
  • 中里中学校
  • 中里初等学校
  • 中原初等学校
  • 懐徳初等学校

歴史

  • 1978年1月10日 - 開業。当時の大田線と同時に開業した。
  • 1993年8月7日 - 大田エキスポ開幕に応じて構内にエキスポ駅(朝鮮語:엑스포역)を設置し、旅客営業開始。
  • 1993年11月8日 - 大田エキスポ閉幕(11月7日)により、エキスポ駅を廃止し旅客営業中止。
  • 2002年 - 大田駅構内にあった大田車両事務所を移動。
  • 2004年4月1日 - 西大田 - 当操車場間が大田線から湖南線に線名変更。京釜線と湖南線の分岐点となる。大田線は西大田 - 大田(旧・湖南線)の線名となる。

隣の駅

韓国鉄道公社 
京釜本線(全列車通過)
懐徳駅 - 大田操車場 - 大田駅
湖南本線(全列車通過)
大田操車場 - 西大田駅

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大田操車場」の関連用語

大田操車場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大田操車場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大田操車場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS