大橋一章とは? わかりやすく解説

大橋一章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 09:18 UTC 版)

大橋 一章(おおはし かつあき、1942年4月14日 - )は、日本歴史学者美術史家。専門は日本美術史・東洋美術史。早稲田大学文学部教授。

人物・来歴

中国青島市生まれ。早稲田大学大学院博士課程了。2021年、瑞宝中綬章受章[1][2]

著書

共著

編著

  • 『大和路のみ仏たち―奈良三十三か寺めぐり』(グラフ社、1987年、新版ルックナゥ 2009年) 森野勝との共編
  • 『薬師寺』(里文出版、1990年) 安田暎胤との共編
  • 『論争 奈良美術』(平凡社、1994年)
  • 『法隆寺美術 論争の視点』(グラフ社、1998年)
  • 『薬師寺―千三百年の精華―美術史研究のあゆみ』(里文出版、2000年) 松原智美との共編
  • 『東大寺―美術史研究のあゆみ』(里文出版、2003年) 斎藤理恵子との共編
  • 『「仏教」文明の受容と君主権の構築―東アジアのなかの日本』(勉誠出版、2012年)新川登亀男との共編

脚注

  1. ^ 『官報』号外第99号、令和3年4月30日
  2. ^ 令和3年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5. 2023年2月15日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大橋一章」の関連用語

大橋一章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大橋一章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大橋一章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS