大山敏子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大山敏子の意味・解説 

大山敏子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 06:47 UTC 版)

大山 敏子(おおやま としこ、1914年2月28日 - 1978年4月13日[1])は、日本の英文学者翻訳家。 専門はシェイクスピア

人物・来歴

東京生まれ。津田塾大学教授を務め、シェイクスピアについての著書、翻訳を刊行した。 夫はシェイクスピア学者の大山俊一。かつて旺文社文庫のシェイクスピア作品は、大山夫妻の訳で占められていた。 これら大山訳作品は上演用ではなく、地口などを訳さず注をつける勉強用の翻訳であった。

著書

  • 『シェイクスピアの心象研究』(篠崎書林) 1953年
  • 『女性と英文学』(篠崎書林) 1955年
  • 『英語修辞法』(篠崎書林) 1956年
  • 『シェイクスピアの喜劇 言葉と主題』(篠崎書林) 1965年
  • 『シェイクスピアと愛の伝統』(研究社出版) 1976年

翻訳

シェイクスピアの戯曲

その他

記念論集

  • 『英米の文学と言語 大山俊一先生・大山敏子先生還暦記念論集』(篠崎書林) 1981年

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山敏子」の関連用語

大山敏子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山敏子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山敏子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS