大字・町名の設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:47 UTC 版)
周辺村からの編入や埋立地の編入、住居表示により弥富市成立直前までに以下の大字・町名が設置されている。 六條新田 (1956年十四山村六条新田の一部より編入、1990年代頃廃止) 鍋田 (1968年、埋立地より成立) 中島(1970年、富島付より改称) 大藤 (1971年、中山・間崎より成立) 栄南 (1971年、間崎・稲荷崎より成立) 駒野 (1975年、鍋田より成立) 上野 (1975年、鍋田より成立) 楠 (1976年、末広・駒野より成立) 東末広 (1978年、末広より成立) 西末広 (1978年、末広・大谷より成立) 平島西 (1979年、平島新田より成立) 平島中 (1979年、平島新田より成立) 佐古木1丁目 (1979年、佐古木新田より成立) 鎌倉 (1980年、鯏浦・西中地・東中地・六條新田・鎌倉新田より成立) 海老江 (1983年、五明・鯏浦より成立) 川平 (1983年、五明・五之三より成立) 富浜 (1985年、埋立地より成立) 平島東 (1990年代頃、六條新田などより成立) 五之三川平 (1990年代頃、五之三より成立) 曙 (1990年代頃、埋立地より成立) 稲荷1~4丁目 (1990年代頃、稲荷より成立) 間崎1~3丁目 (1990年代頃、間崎より成立) 稲吉1~2丁目 (1990年代頃、稲吉より成立) 大谷1~5丁目 (1990年代頃、大谷より成立) 五明1~4丁目 (1990年代頃、五明より成立)
※この「大字・町名の設置」の解説は、「弥富市の地名」の解説の一部です。
「大字・町名の設置」を含む「弥富市の地名」の記事については、「弥富市の地名」の概要を参照ください。
- 大字町名の設置のページへのリンク