大坂代官時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 16:13 UTC 版)
文化9年(1812年)12月、正義は支配地の場所替えを命じられ、摂津・播磨の幕府領を支配する代官となり、任地も大坂谷町に移った。支配地の石高規模は任地替え以前と同様であったが、文化12年(1815年)4月には大坂堤奉行・廻船改役・御蔵取締も命じられ、大都市大坂の治水、水運、金庫の管理も正義に任されるようになっていた。そして、翌文化13年(1816年)8月29日、さらに支配地が1万石増やされるとともに、再び任地替えを命じられ、豊後国の日田の代官となった。
※この「大坂代官時代」の解説は、「塩谷正義 (代官)」の解説の一部です。
「大坂代官時代」を含む「塩谷正義 (代官)」の記事については、「塩谷正義 (代官)」の概要を参照ください。
- 大坂代官時代のページへのリンク