大和田金之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大和田金之助の意味・解説 

大和田金之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:05 UTC 版)

大和田 金之助(おおわだ きんのすけ、旧姓・大橋1866年9月17日慶応2年8月9日[1] - 没年不明)は、日本商人雑貨商)[2][3][注 1]実業家大和田銀行監査役[5][6]大和田貯蓄銀行取締役[2][3][5][7]。族籍は福井県平民[5]

経歴

滋賀県東浅井郡大郷村字曽根(現・長浜市)出身[1]。大橋嘉兵衛の二男[2][3][8]。24歳の頃に大和田荘七の二女たかの入夫となり、1910年分家して一家を創立した[1][3]。大和田家は敦賀町(現・敦賀市)で船舶代弁、倉庫貿易業を営んでいたため金之助も大和田家に入った当初これに携わっていたが、1892年10月より旭町に煙草小売業を開始した[1]

1905年4月に福井県煙草之売捌人13名と計り煙草元売捌組合を創立し組合長に推され、1906年10月に嶺南四郡煙草元売捌組合長となり1931年7月に煙草元売捌官営に至る迄煙草元売捌を経営し、傍ら洋品雑貨業を始めた[1]。また大和田貯蓄銀行取締役、大和田銀行監査役などをつとめた[3][6]

人物

大和田荘七の養弟、大和田正吉の養叔父である[2][3]。趣味は菊花栽培、造花麻雀[1]。宗教は禅宗[7]。住所は福井県敦賀郡敦賀町[9]、敦賀市曙町[7]

家族・親族

大和田家
親戚

脚注

注釈

  1. ^ 大和田金之助について、『商工資産信用録 第28回』には「職業・雑貨、調査年月・1927年6月、正身身代・Q、信用程度・B」とある[4]
  2. ^ 大和田荘七について、『商工資産信用録 第28回』には「職業・船荷海産物回漕、調査年月・1927年5月、正身身代・G、信用程度・Aa」とある[4]

出典

  1. ^ a b c d e f 『滋賀県人物史 下巻』157 - 158頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年4月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第10版 上』オ174頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第11版 上』オ219頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月16日閲覧。
  4. ^ a b 『商工資産信用録 第28回』福井県を7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年4月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e 『人事興信録 第7版』を77頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年12月16日閲覧。
  6. ^ a b 『人事興信録 第8版』オ154頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月16日閲覧。
  7. ^ a b c 『人事興信録 第12版 上』オ173頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月16日閲覧。
  8. ^ a b c d 『人事興信録 第9版』オ162頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月4日閲覧。
  9. ^ 『官報 1921年02月22日』官報 第2565号付録 10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年4月27日閲覧。

参考文献

  • 大蔵省印刷局編『官報 1921年02月22日』日本マイクロ写真、1921年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 商業興信所編『商工資産信用録 第28回』商業興信所、1927年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
  • 哲堂岡本武雄編『滋賀県人物史 下巻』政治経済新聞社、1935年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937-1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和田金之助」の関連用語

大和田金之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和田金之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和田金之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS