大和田順子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大和田順子の意味・解説 

大和田順子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 03:43 UTC 版)

大和田 順子(おおわだ じゅんこ、1959年 - )は、日本経営学者。専門はソーシャル・イノベーション、地域デザイン。同志社大学政策学部教授。総務省地域力創造アドバイザー。総務大臣表彰受賞。

人物・経歴

東京都生まれ[1]。1978年学習院大学文学部哲学科卒業、東急百貨店入社。1988年東急総合研究所生活行動研究室研究員。1992年経済企画庁長官賞受賞[2]

2006年ロハス・ビジネス・アライアンス共同代表。2015年女性の活力を社会の活力に理事長。2017年総務省地域力創造アドバイザー。2020年宮城大学大学院事業構想学研究科博士後期課程修了、博士(事業構想学)[2][1]

2021年同志社大学政策学部政策学科教授、日本ソーシャル・イノベーション学会理事。2022年ふるさとづくり大賞総務大臣表彰受賞。2023年農村計画学会評議員、国際P2M学会評議員[2][1]

農林水産省世界農業遺産専門家会議委員、科学技術振興機構社会技術開発センター「持続可能な多世代共生社会のデザイン」領域アドバイザー、宮崎県観光審議会委員、長野県環境審議会委員なども歴任した[3]。専門はソーシャル・イノベーション、地域デザイン[2][1]

著作

  • 『多摩川にやさしいライフスタイルの研究』(鈴木敬子と共著)とうきゅう環境浄化財団 1992年
  • 『ロハスビジネス』(水津陽子と共著)朝日新聞社 2008年
  • 『アグリ・コミュニティビジネス : 農山村力×交流力でつむぐ幸せな社会』学芸出版社 2011年
  • 『SDGsを活かす地域づくり : あるべき姿とコーディネイターの役割』(白井信雄, 奥山睦と共編著)晃洋書房 2022年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大和田順子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和田順子」の関連用語

大和田順子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和田順子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和田順子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS