多段圧縮サイクル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:33 UTC 版)
「蒸気圧縮冷凍サイクル」の記事における「多段圧縮サイクル」の解説
冷凍温度が低くなり圧縮機の圧力比が大きくなると、 圧縮機の容積効率が低下し、冷媒循環量が減少する。 圧縮後の冷媒温度が高くなり、所要動力が増加すると共に、潤滑油の劣化や冷媒の変質をきたす。 等の弊害が生じる。これを防ぐために2段圧縮として、中間冷却を行う。これにより所要動力も低減し、成績係数の向上にもつながる。 低圧・高圧圧縮機の中間圧力を安定させるために、いくつかの方法が取られるが、代表的な方法を以下に示す。
※この「多段圧縮サイクル」の解説は、「蒸気圧縮冷凍サイクル」の解説の一部です。
「多段圧縮サイクル」を含む「蒸気圧縮冷凍サイクル」の記事については、「蒸気圧縮冷凍サイクル」の概要を参照ください。
- 多段圧縮サイクルのページへのリンク