外貨預金(がいかよきん)(foreign currency deposit)
米国ドルや欧州ユーロなど円通貨以外の外国通貨を預金すること。銀行などで外貨預金用の特別な口座を開設して利用する。円通貨の預金と同様に、普通預金や定期預金などがある。
外貨預金に預け入れるとき、手持ちの円通貨を外貨に換える必要がある。このときの換算レートがTTSと呼ばれるもので、為替相場の動きに連動して日々変動する。また、外貨預金を引き出すときには、同様のTTBという換算レートに従って計算される。
預け入れのときと引き出しのときとで為替レートに動きがあると、外貨を円通貨に戻したときに為替差益が発生したり、為替差損が発生したりする。通常、円安になれば利益、円高になれば損失が発生する。
外貨預金の魅力は、為替差益だけでなく、円通貨に比べて高い金利水準にある。低金利が続く円通貨に比べて、外貨の中には金利の高いものが多い。そのため、株や債券などと同様に、資産運用の一環として外貨預金を利用する人も少なくないようだ。
日本銀行が15日に発表した資金循環統計(速報)によると、2003年末における個人の外貨預金残高は前年比23%増の5兆7720億円と過去最高を記録した。外貨預金残高は2003年までの5年間で3倍に増えているという。
(2004.03.22掲載)
外貨預金と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から外貨預金を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「外貨預金」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)と外貨預金の違いは何でしょうか。例えば、FXでUSD/JPYの買いポジションを保有することは、円を売って米ドルを買うことです。これは、外貨預金では米ドルを預金することと同じこ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の仲値とは、銀行などの金融機関が、顧客との取引の際に用いる為替レートのことです。仲値は、TTM(Telegraphic Transfer Middle Rate)とも呼ばれま...
-
FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジが高いとロスカットになりやすいといわれていますが、それは誤りです。レバレッジが高くても、口座に十分な資金があればロスカットになりにくくなります。ロスカットは、維持...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...
- 外貨預金のページへのリンク