外山安樹子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外山安樹子の意味・解説 

外山安樹子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:53 UTC 版)

外山 安樹子(とやま あきこ、Akiko Toyama、1976年6月12日-[1])は、日本の北海道札幌市生まれのジャズピアニスト作曲家

来歴

6歳よりヤマハネム音楽院に在籍[2]クラシックピアノを濱田典子、作曲を小島佳男、土田英介に師事。[1]

1988年、JPTA日本ピアノ教育連盟「第4回ピアノ・オーディション」(テーマ:「ベートーヴェン」) 本選に出場し、小学生の部の最上位者11名に入選。[3][4]

1993年、ヤマハ音楽振興会主催のジュニアオリジナルコンサート(JOC)活動の一環[5]で、フランスで開催された国境なき医師団のためのチャリティコンサートに参加し[2]シルヴァン・カンブルラン指揮フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団と自作のピアノ協奏曲を共演。[6]

同年、増井信貴指揮札幌交響楽団と自作のピアノ協奏曲を共演。[7]

1995年、藤女子中学校・高等学校卒業[8]

2000年、早稲田大学法学部卒業。[1]

2001年、吉田ピアノ教室の門戸を叩き、ジャズピアノを吉田章啓に師事。[1]

その後、独学と実践でジャズを習得する。[9]

2003年、ジャズピアニストとして首都圏を中心にライブ活動を開始。[10]多くのジャズミュージシャンと共演すると共に、多数のレコーディングに参加。[9]

2007年、関口宗之(b)とのデュオによる1stアルバム『Lilac Songbook』をリリース。

2008年、関口宗之(b)、秋葉正樹(ds)と共に「外山安樹子トリオ」を結成し地方にも活動範囲を拡大。[11]並行してジャズピアノ講師として後進の指導にもあたる。[9]

2009年、2ndアルバム『All is in the Sky』をリリース。

2011年、3rdアルバム『Ambition』をリリース。

2013年、4thアルバム『Nobody Goes Away』をリリース。

2016年、5thアルバム『Tres Trick』をリリースし、渋谷「JZ Brat」を皮切りに、全国12ヶ所でリリース記念ライブツアーを行う。[9]

2017年、ミニアルバム『Snowing Town』をリリース。

2018年、トリオ結成10周年記念アルバム『Toward the 11th』をリリースし、渋谷「JZ Brat」を皮切りに、全国19ヶ所でリリース記念ライブツアーを行う。[11][12]

2019年、山下一史指揮千葉交響楽団ガーシュウィン作「ラプソディ・イン・ブルー」を共演。[13]

2020年、コロナ禍でライブ活動が縮小を余儀なくされる中、完全リモート録音によるダウンロード用音源(シングル)『まっすぐに』をリリース。

2021年、トリオ初のジャズ・スタンダードアルバム『Letters』をリリース。

2023年、ソロアルバム『My Palette』をリリース。

同年、トリオ結成15周年記念アルバム『Moving Again'19→'23』をリリースし、渋谷「JZ Brat」におけるリリース記念ライブでアルバム全曲演奏を行う。[14]

2024年、中溝ひろみのアルバム『My Broadway』の制作に携わり、ミュージカルナンバー全11曲のストリングスパートを含むジャズアレンジと自身初のサウンドプロデュースを担当。

2025年、トリオ初のバラード集『The Water Is Wide』をリリース。

人物

ディスコグラフィ

リーダー作品

アルバム

  • 『Lilac Songbook』(YPM LABEL) 2007年 関口宗之(b)とのデュオ作品
  • 『All is in the Sky』(YPM LABEL) 2009年 トリオによるファーストアルバム
  • 『Ambition』(YPM LABEL) 2011年
  • 『Nobody Goes Away』(YPM LABEL) 2013年
  • 『Tres Trick』(ライス・レコード) 2016年
  • 『Snowing Town』(ライス・レコード) 2017年
  • 『Toward the 11th』(ライス・レコード) 2018年 トリオ結成10周年記念作品
  • 『Letters』(Autumn Leaves Record) 2021年 初のジャズ・スタンダード
  • 『Moving Again'19→'23』(ライス・レコード) 2023年 トリオ結成15周年記念作品
  • 『The Water Is Wide』(Autumn Leaves Record) 2025年 初のバラード

シングル

ソロ作品(アルバム)

  • 『My Palette』(YPM LABEL) 2023年

サポート参加アルバム

  • 山本太郎 (cl):『Acoustic Art』(YPM LABEL) 2008年
  • 大野方栄 (vo):『聚楽』(HOUEI MUSIC) 2013年
  • 吉野ミユキ(as):『STARTING POINT』(doLuck Jazz) 2014年
  • 吉野ミユキ(as):『Growing Up』(doLuck Jazz) 2016年
  • 瀬戸カオリ(vo):『Kaori』(whisper label) 2019年
  • 中溝ひろみ(vo):『12月のうた』(TORAMELO LABEL) 2023年
  • 勝部まき (vo):『MOSTLY BALLADS』(YPM LABEL) 2023年
  • 中江裕気 (ts):『Reflections in the city』(Yokohama Reunion) 2024年
  • 中溝ひろみ(vo):『My Broadway』(T-TOC RECORDS) 2024年

主な受賞歴

  • ジャズメロディ大賞2009 20位(受賞曲:「星合(ほしあい)」)[15]
  • ジャズオーディオ・ディスク大賞2011 メロディ部門14位(受賞曲:「Wish In The Dream」)、同22位(受賞曲:「Rainy Garden」)[16]
  • ジャズオーディオ・ディスク大賞2013 メロディ部門(受賞曲:「誰もいなくならない」)[17]
  • ジャズオーディオ・ディスク大賞2016 インストゥルメンタル部門23位(受賞アルバム:「Tres Trick」)[18]
  • ジャズオーディオ・ディスク大賞2016 メロディ部門(受賞曲:「Tres Trick」、「Warm Snow」)[19]
  • ジャズオーディオ・ディスク大賞2018 メロディ賞(受賞曲:「Harutooshi(春遠し)」)[20]
  • ジャズオーディオ・ディスク大賞2023 メロディ賞(受賞曲:「イランカラプテ」)[21]
  • INTERNATIONAL SONGWRITING COMPETITION  SEMI-FINALISTS 2023選出(受賞曲:「May Journey」)[22]

脚注

  1. ^ a b c d e 『W100ピアニスト ジャンルを超えた女性演奏家たち』SHINKO MUSIC MOOK、2011年1月31日、152-153頁。 
  2. ^ a b c d e ジャズピープル vol.134 外山安樹子”. KOBEjazz.jp. 株式会社デンソーテン. 2024年2月24日閲覧。
  3. ^ “JPTA日本ピアノ教育連盟「第4回ピアノ・オーディション」(テーマ:「ベートーヴェン」)本選出場者全氏名”. レッスンの友 (レッスンの友社): 47. (1988-03). 
  4. ^ “日本ピアノ教育連盟第4回全国研究大会から”. 音楽の友 (音楽之友社): 120. (1988-05). 
  5. ^ ジュニアオリジナルコンサート(JOC)のあゆみ”. ヤマハ音楽振興会. 2024年3月17日閲覧。
  6. ^ “特別レポート JOC海外コンサート”. 音楽現代 (芸術現代社) 23 (6): 26-29. (1993-06). 
  7. ^ 音楽の友 (音楽之友社): 356. (1993-12). 
  8. ^ OGの活躍 | 藤女子中学校・高等学校”. www.fuji-gjshs.jp. 2024年2月24日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g 有限会社ジャズライフ (2016). “5thアルバム「トレス・トレック」リリース・インタビュー”. Jazz Life 2016年5月号: 64-65. 
  10. ^ 公式プロフィール”. 2024年3月9日閲覧。
  11. ^ a b 有限会社ジャズライフ (2018). “10周年を迎えた外山安樹子トリオの2枚組記念アルバム「トゥワード・ジ・イレヴンス」リリース・インタヴュー”. Jazz Life 2018年10月号: 32-33. 
  12. ^ JZ Brat Sound of Tokyo|ライブスケジュール 2018年9月”. www.jzbrat.com. 2025年1月18日閲覧。
  13. ^ 山下一史指揮 千葉交響楽団 CONCERT in 八千代”. クラシックの演奏会情報サイト「i-amabile」. 2024年8月24日閲覧。
  14. ^ JZ Brat Sound of Tokyo|ライブスケジュール 2023年6月”. www.jzbrat.com. 2025年1月18日閲覧。
  15. ^ ジャズ批評社 (2010). “ジャズオーディオ・ディスク大賞2009”. ジャズ批評3月号No.154: 11. 
  16. ^ ジャズ批評社 (2012). “ジャズオーディオ・ディスク大賞2011”. ジャズ批評3月号No.166: 42-43. 
  17. ^ ジャズ批評社 (2014). “ジャズオーディオ・ディスク大賞2013発表”. ジャズ批評3月号No.178: 145. 
  18. ^ ジャズ批評社 (2017). “第11回ジャズオーディオ・ディスク大賞2016”. ジャズ批評3月号No.196: 25. 
  19. ^ ジャズ批評社 (2017). “第11回ジャズオーディオ・ディスク大賞2016”. ジャズ批評3月号No.196: 31. 
  20. ^ ジャズ批評社 (2019). “ジャズオーディオ・ディスク大賞2018”. ジャズ批評3月号No.208: 32. 
  21. ^ ジャズ批評社 (2024). “ジャズオーディオ・ディスク大賞2023”. ジャズ批評3月号No.238: 32. 
  22. ^ International Songwriting Competition | The #1 Song Contest for Songwriters|SEMI-FINALISTS2023”. songwritingcompetition.com. 2025年1月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  外山安樹子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外山安樹子」の関連用語

外山安樹子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外山安樹子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外山安樹子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS