外側の核とは? わかりやすく解説

外側の核

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 14:21 UTC 版)

視床」の記事における「外側の核」の解説

Ventral posterior (VP) complex 以下の VPL, VPM, VPI3 つのからなり体性感覚情報大脳皮質体性感覚野へと中継している。後外側腹側 (VPL) 後内側腹側 (VPM) Ventral posterior inferior (VPI) nucleus 外側腹側 (VL) 小脳からのグルタミン酸入力 (および淡蒼球黒質 からのGABA入力)を受け、主に運動性の大脳皮質へと投射している。 大脳皮質とは内側か外側にかけて順に前運動皮質から運動皮質つらなる対応がある。 前腹側 (VA) 大脳基底核出力部である黒質網様部淡蒼球内節からのGABA入力強く受ける。主に運動性の大脳皮質へと投射している。 内側腹側 (VM) 細胞はまばらであり、ミエリン鞘をもつ神経束多く見られる[要出典]。 VL, VA, VM小脳大脳基底核から多く入力を受け、また大脳皮質運動関連領野結合をもつことから、「運動性視床 motor thalamus/motor thalamic nuclei」と総称されることが多い。VL, VA, VMに関する上記区分は、きわめて雑把であり正確と言えないヒト以外霊長類においては、VApc、VAmc, VLm黒質網様部から、VLo淡蒼球からのGABA作動性入力を受け、Area X, VLc, VLps、VPLoが深部小脳核からのグルタミン酸作動性入力を受けるとされることが多い。ところが歴史的経緯から、ヒトでは、サルとは別の解剖学的区分および名称が用いられることが多く命名法混乱見られるので、特に注意要する

※この「外側の核」の解説は、「視床」の解説の一部です。
「外側の核」を含む「視床」の記事については、「視床」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外側の核」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外側の核」の関連用語

外側の核のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外側の核のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの視床 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS