夏侯恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 夏侯恵の意味・解説 

夏侯恵Xiahou Hui

カコウケイ

(?~?)
楽安太守

字は稚沛国譙の人。夏侯淵の六男《夏侯淵伝》。

幼少のころより才能学識をもって称賛され奏議綴るのが巧みで、散騎侍郎黄門侍郎歴任した夏侯淵伝》。散騎侍郎であったとき、広く賢者求め詔勅下されたので、夏侯恵は散騎常侍劉劭推薦している《劉劭伝》。しばしば鍾毓議論交わし、どの案件でも採用されることが多かった燕国の相、楽安太守へと昇進したが、三十七歳で卒去した《夏侯淵伝》。

夏侯恵は文・賦著し劉劭蘇林韋誕孫該摯らとともに世間大層流行した劉劭伝》。その著作は『夏侯恵集』に収められたが、すでに散逸している《隋書経籍志》。ただ『景福殿賦』だけは『芸文類聚』に収録されて現在でも読むことができる《劉劭集解》。

参照韋誕 / 夏侯淵 / 鍾毓 / 蘇林 / 孫該 / 摯 / 劉劭 / 広陽郡燕国) / 譙県 / 沛国 / 楽安国楽安郡) / 黄門侍郎 / 散騎侍郎 / 散騎常侍 / 相 / 太守 / 夏侯恵集 / 景福伝賦 / 芸文類聚 / 奏議 / 賦 / 文



このページでは「三国志小事典」から夏侯恵を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から夏侯恵を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から夏侯恵 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏侯恵」の関連用語

夏侯恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏侯恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS