増田勇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 17:12 UTC 版)
「ハンセン病に関連した人物」の記事における「増田勇」の解説
増田勇 (1872-1945)はハンセン病先覚者である。東京済生学舎卒業。青森県で開業したが、自力でハンセン病治療法を研究した。ある程度成績がでたので、医学会に患者同席で発表した。明治39年に、横浜の乞食谷戸の近くに転居、らいを研究した。明治40年のらい予防法に反発、批判の書「らい病と社会問題」を書くも、政府の反発を買い、現在国立国会図書館に1冊しか残っていない。なお、国立ハンセン病資料館にコピー本がある。らいは怖い病気でもなんでもなく、研究すれば治癒する病気であると考えていた。その後、浅草に病院を移し、花柳病専門医となった。患者の写真を撮影し、リデルに贈った記録も残っている。東京大空襲で死亡した。
※この「増田勇」の解説は、「ハンセン病に関連した人物」の解説の一部です。
「増田勇」を含む「ハンセン病に関連した人物」の記事については、「ハンセン病に関連した人物」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から増田勇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 増田勇のページへのリンク