塩化ベンゼトニウム
分子式: | C27H42NO2 Cl |
その他の名称: | Benzethonium chloride、ベンゼトニウムクロリド、Phemerol、NCI-C-61494、Hyamine-1622、Antiseptol、フェメロール、ヒアミン-1622、アンチセプトール、ハイアミン、Hyamine、塩化ベンゼトニウム、ジアップ、アンチ-ゲルム77、フェメリド、ポリミンD、クアトラクロル、フェミチン、ソラミン、Diapp、Anti-Germ 77、Phemeride、Polymine D、Quatrachlor、Phemithyn、Solamin、ベンゼトニウム塩化物、エンゼトニン、Enzetonin、ネオステリングリーン、Neostelin Green、ベゼトン、Bezeton、アグサール、Agsal、ウイルクリーン、Will Clean |
体系名: | N,N-ジメチル-N-[2-[2-[[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]オキシ]エトキシ]エチル]ベンゼンメタンアミニウム・クロリド、N,N-ジメチル-N-[2-[2-[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]エトキシ]エチル]ベンゼンメタンアミニウム・クロリド |
塩化ベンゼトニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 05:07 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年9月)
|
![]() |
|
![]() |
|
物質名 | |
---|---|
N-Benzyl-N,N-dimethyl-2-{2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy}ethan-1-aminium chloride
|
|
Benzyldimethyl(2-{2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy}ethyl)azanium chloride
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
バイルシュタイン | 3898548 |
ChEBI | |
ChEMBL | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.004.073 |
EC番号 |
|
KEGG | |
MeSH | Benzethonium |
PubChem CID
|
|
RTECS number |
|
UNII | |
国連/北米番号 | 2923 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
融点 | 163 °C, 436 K, 325 °F |
水への溶解度 | 40 g dm−3 (at 20 °C) |
薬理学 | |
ATC分類 | D08AJ08 |
投与経路 | 外用薬 |
法的状況 | OTC(US) |
危険性 | |
GHSピクトグラム | ![]() ![]() ![]() |
GHSシグナルワード | 危険(DANGER) |
Hフレーズ | H301, H314, H400 |
Pフレーズ | P273, P280, P305+P351+P338, P310 |
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
塩化ベンゼトニウム(えんかベンゼトニウム、benzethonium chloride)は、陽イオン界面活性剤の一種。塩化ベンザルコニウムと同じく殺菌作用があり、逆性石鹸として殺菌・消毒用に用いられる。マキロンの有効成分の一つ。
概要
塩化ベンゼトニウムは、嗽薬やマキロン(傷薬)の殺菌成分として広く一般に用いられるほか、逆性石鹸液としてハイアミン、エンゼトニン、ベゼトンなどの商品名で水溶液が市販されており、手指、粘膜、機器消毒の用途に使われる。逆性石鹸という消毒剤の性質上、グラム陽性・陰性細菌には有効である。また、石けんなど陰イオン界面活性剤の併用で作用が減弱する。
出典
関連項目
塩化ベンゼトニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:58 UTC 版)
「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の記事における「塩化ベンゼトニウム」の解説
陽イオンタイプの界面活性剤の一。その水溶液は、ダンジョン内の人工物を食い荒らし消滅させるも、作中意外と討伐が困難な、スライムへの特効薬。塩化ベンゼトニウム水溶液をかけられたスライムは、はじけ飛んでφ1cm程度の球形のコアが露出する。このコアを破壊すればスライムを討伐した事になる(破壊しなければポイントは付かないし、条件が揃えばスライムが復活する事もある)。作中でも第一三共(現実では第一三共ヘルスケア株式会社)製消毒薬マキロンの主有効成分として知られる。「ワザの名前を叫ぶのは、我国の伝統だ」とする芳村からは、「塩化ナントカ(なんとか)ニウム」「エイリアンのよだれ」「ナントカビーム」「ベンゼトスプラッシュ」などとも呼ばれている(口にはしないが内心では「マキロンもどき」とも)。
※この「塩化ベンゼトニウム」の解説は、「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の解説の一部です。
「塩化ベンゼトニウム」を含む「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の記事については、「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の概要を参照ください。
塩化ベンゼトニウムと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 塩化ベンゼトニウムのページへのリンク