堺誠一郎とは? わかりやすく解説

堺誠一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/21 05:24 UTC 版)

堺 誠一郎(さかい せいいちろう、1905年9月11日 - 1993年6月3日)は、日本の作家。

概要

長崎市生まれ。早稲田大学文学部中退。昭和初期にプロレタリア演劇の作家として活動。1933年中央公論社に入社、1941年マレーシアボルネオ島に陸軍報道班員として徴用・派遣されたのち、1942年『曠野の記録』で池谷信三郎賞受賞。1943年中央公論社出版部長、1944年応召し広東で敗戦を迎え、1946年帰国。戦後は世界評論社勤務ののち、1955年から1975年まで日本文芸家協会の書記局長を務めた。戦後、作家としては沈黙したが、1993年に88歳で『菩提樹への道』を上梓した。

著書

  • 『曠野の記録』六芸社、1942、(帰還作家・純文学叢書)
  • 『キナバルの民 北ボルネオ紀行』有光社、1943、(のち中公文庫)
  • 『菩提樹への道』弥生書房、1993.3




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺誠一郎」の関連用語

堺誠一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺誠一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺誠一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS