堺自然ふれあいの森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堺自然ふれあいの森の意味・解説 

堺自然ふれあいの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 08:21 UTC 版)

堺自然ふれあいの森

改修後の森の館 (2020年3月)
分類 都市公園
座標 北緯34度27分30.2秒 東経135度31分29.9秒 / 北緯34.458389度 東経135.524972度 / 34.458389; 135.524972座標: 北緯34度27分30.2秒 東経135度31分29.9秒 / 北緯34.458389度 東経135.524972度 / 34.458389; 135.524972
面積 17.2ha
開園 2006年4月2日
駐車場 あり
公式サイト 堺自然ふれあいの森
テンプレートを表示

堺自然ふれあいの森(さかいしぜんふれあいのもり)は、大阪府堺市の南部丘陵エリアにある都市公園

大阪府堺市の緑のシンボルエリアである南部丘陵エリアに位置し、豊かな自然環境や多様な生き物の生息空間を保全するため、市民協働により後世に残す里山公園である。周辺環境との連続性を踏まえながら、自然環境の保護、活用、復元を図っていく「里山の保全」を目標とし、市民ボランティアの活動による森の整備を行っている。

また、「森の学校」をテーマに人と里山との新しい関わり方を模索する場を目指しており、園内散策のほか、休日を中心に様々な自然体験学習のイベントや講座が開催されている。また、保育所や幼稚園、小学校などの遠足や校外学習でも活用されており、現地職員(レンジャー)によるプログラムに参加することが出来る。

2006年の開園と同時に指定管理者制度が導入され、現在は、大阪ガスコミュニティライフ株式会社と株式会社生態計画研究所で構成される「OSS・EPRグループ」が指定管理者として管理運営にあたっている。

また、市民協働の担い手として、NPO法人いっちんクラブが公園の支援活動を行っている。

所在地など

施設

  • 木道(森の館屋上から約100m)
  • 散策路・広場・田・畑・池
  • 駐車場(無料)

交通

(日・祝日のみ、公園墓地直通バスあり。 ふれあいの森前 下車すぐ)

脚注

  1. ^ 堺・自然ふれあいの森 森の館”. 大阪都市景観建築賞運営委員会. 2015年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺自然ふれあいの森」の関連用語

堺自然ふれあいの森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺自然ふれあいの森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺自然ふれあいの森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS