堅焼きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 堅焼きの意味・解説 

かた‐やき【堅焼(き)/固焼(き)】

読み方:かたやき

せんべいなどをかたく焼くこと。また、そのもの


かた焼き

(堅焼き から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 04:48 UTC 版)

鎌田製菓(伊賀市)のかた焼き

かた焼き(かたやき)は、三重県伊賀地方の名物菓子。日本一硬いせんべいでもある。

由来

かた焼きの由来については、かつて伊賀忍者が携帯した携行食非常食が元とされる 。主原料は小麦粉と砂糖、後述のトッピングである[1]

伊賀地方には、地元名物としてかた焼きを取り扱う菓子店が多く存在する。

特徴

  • 重しで圧迫しながら1時間かけて焼く。手裏剣型や、ごま青海苔ピーナツなどを振りかけたバリエーションが存在する。
  • 非常に硬く、などに打ち付けて割り、口の中で唾液でふやかしながら食した。一般の醤油せんべいとは違い、小麦粉と砂糖を主体とするため食味はやや甘い。表面に軽くふられた青海苔などがアクセントとなって独特の風味を出す。現在では、かたやき同士で打ち付けて割るか、購入時に付属している木槌で割って食べる。
  • 20世紀末ごろから観光産業の振興の必要性から特産物的な位置づけとなり、それに伴い一部の伝統的な店舗以外では比較的食べやすい、硬さを抑えたものが多く売られるようになった。柔らかい生地で小豆餡を包んだソフトタイプも売られており、外観は伝統的なかたやきと同じだが、食感はむしろ饅頭に近い。
  • 歯が弱く唾液も少なくなった地元老人達は、茶に浸して食べるのが一般的であるという。

伊賀以外のかた焼き

伊賀名物のみならず、歯が弱い人には要注意の硬いせんべいとしては

などがある。

静岡県浜松市中央区村櫛町にある「かたぱんや」のかたぱんは、伊賀上野のかた焼きの製法が村櫛地区に伝わり、改良されたものである(参照リンク)。かた焼きに較べると薄く作られており、硬さは抑えられている。

脚注

  1. ^ 忍者かたやき - 伊賀ブランド推進協議会事務局 2017年4月8日閲覧

外部リンク


「堅焼き」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堅焼き」の関連用語


2
バゲット デジタル大辞泉
100% |||||

3
草加煎餅 デジタル大辞泉
100% |||||


5
Brotchen デジタル大辞泉
96% |||||

6
France pão デジタル大辞泉
70% |||||


8
クラッカー デジタル大辞泉
34% |||||

9
八つ橋 デジタル大辞泉
34% |||||


堅焼きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堅焼きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかた焼き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS