埼玉県警・捜査関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 10:13 UTC 版)
「連続殺人鬼カエル男」の記事における「埼玉県警・捜査関係者」の解説
古手川 和也(こてがわ かずや) 1年前に埼玉県警捜査一課に配属された若手刑事。大学は出たが国家公務員試験一種は落ちたため、ノンキャリアとしてスタートした。自尊心が高く、功名心は日増しに肥大。早く大きな事件で犯人を検挙して手柄を立て、自分の存在を知らしめたいと思っている。右手の掌に2本並行して横断する傷跡があり、それを左の親指でなぞる癖がある。 さゆりが弾く「ベートーヴェン・ピアノソナタ第八番ハ短調〈悲愴〉」に心打たれる。 渡瀬(わたせ) 捜査一課の警部で班長。古手川の上司。 人を殴ることしか考えていないような人相をしているが、その眼は深く鋭く、誰にも負けない観察眼を持っている。科学捜査と同じように、第一線で働く現場の人間の勘を信じ、頼りにする。班に真っ先にパソコン導入を要求したが、触ったのは最初だけで今や捜査一課の中でシリコンアレルギーの最右翼とまで言われている。多方面に博識で、推理小説をよく読む。 里中(さとなか) 埼玉県警本部長。 昔ながらの気骨を持つ警察官で、嘘や誤魔化しが何より苦手。 栗栖(くりす) 埼玉県警本部課長。 光崎 藤次郎(みつざき とうじろう) 法医学教室の主で監察医。白髪オールバックの老人教授。 小柄で端正な顔立ちながら眼だけが猛禽類を思わせるように鋭い。歩くのは遅いのに仕事は早い。解剖をしながら平気で食事ができる。
※この「埼玉県警・捜査関係者」の解説は、「連続殺人鬼カエル男」の解説の一部です。
「埼玉県警・捜査関係者」を含む「連続殺人鬼カエル男」の記事については、「連続殺人鬼カエル男」の概要を参照ください。
- 埼玉県警・捜査関係者のページへのリンク