埼玉用水
![]() |
![]() |
疏水の概要 |
■疏水の所在 埼玉県東北部(羽生市外2市2町)、かんがい面積(3,608ha)・排水面積(6151ha) ■所在地域の概要 地勢では、北に利樹川、西から南に会の川(旧利根川)とその自然堤防、東に権現堂川、旧浅間川(旧利根川)とその自然堤防に囲まれた皿状凹地で、標高10m〜20mにある。また、地形・勾配1/5000〜1/600の中川低地北部に位置している。 ■疏水の概要・特徴 地勢・地形上の特性により、往時から水路の上流地区でかんがい利用、下流地区は排水、かんがい利用である。従って、かんがい用水管理と同等以上に排水管理が重要であり、この特性を生かした、いわゆる排水の反復利用を、水利施設の整備された現在も行っており、このことが新たな米作りのかんがい用水系と排水系をネットワーク化する新かんがい排水システムの夢が期待出来る。 |
固有名詞の分類
- 埼玉用水のページへのリンク