基本単位・組立単位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 基本単位・組立単位の意味・解説 

基本単位・組立単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 05:35 UTC 版)

単位系」の記事における「基本単位・組立単位」の解説

大部分物理量にとって、その物量の値伝えるために単位不可欠なのである例えば、ある種単位を使うことなく誰か特定の長さ伝えようとすれば、その長さその人実際に感じてもらうしかない。 しかし、全ての量について、それのためだけの単位が必要というわけではない。物理法則用いることで、ほとんどの量の単位は、他の量の単位組合せとして表現することができる。その場合、それらの組合せ出発点となるいくつかの基本的な単位が必要となる。これを基本単位きほんたんい)といい、それ以外単位組立単位くみたてたんい)または誘導単位ゆうどうたんい)という。 基本単位及び、基本単位対象としての基本的な量の選択組立単位構成仕方補助単位取捨選択は、便宜問題である。どの単位基本単位とするかには選択余地があり、異な物理量単位基本単位とするいくつかの単位系存在するSI基本単位は、実は最も小さな基本単位の組でない。より小さな基本単位の組が提案されており、それは電場と磁場が同じ単位を持つ。これは、電場と磁場が実は同じ現象異なる形で現れたものであるという物理法則に基づく。いくつかの科学分野では、SIよりもそのような単位系好まれる国際単位系(SI)には7つ基本単位がある。SIの他の単位組立単位として表現することができる。基本単位次元互いに独立であるとみなされる

※この「基本単位・組立単位」の解説は、「単位系」の解説の一部です。
「基本単位・組立単位」を含む「単位系」の記事については、「単位系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基本単位・組立単位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本単位・組立単位」の関連用語

基本単位・組立単位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本単位・組立単位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの単位系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS