基本プレイ方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 09:16 UTC 版)
「ドラゴントレジャー2」の記事における「基本プレイ方法」の解説
前作と同じ通りに、メダルを使用してダンジョン内に居るキャラクターを進ませる。キャラクターを進ませると、ダンジョン内に2~3歩毎に落ちているクリスタルを獲得する。クリスタルを獲得すると、画面上部にある クリスタルルーレット が回る。クリスタルルーレットの当選は主に、メダル・エンジェルチャレンジ・戦闘などがある。メダルは5メダル~15メダルをその場で獲得することができる。 ダンジョンの最後には、トレジャースロットがあり、トレジャースロットでは最高500枚のメダルを獲得することができる。また、トレジャースロットの中身もキャラクターによって変わっており、色々なキャラクターで遊びたくなる要素が増えた。 戦闘は前作と同じで、メダルを使用して敵を倒す。今回より、ターゲットに「吸収」が追加された為に前作のようにメダルの乱れ撃ちで敵を倒すことが出来なくなり、スキルが要求されるようになった。 ダンジョンを最後まで行くと、ボスが出現。ボスを倒すとその場で50枚を獲得し、続けてジャックポットスロットとなる。ジャックポットスロットは、ダンジョンの長さにより1回~4回回す事ができる。ジャックポットスロットの中身は、ドラゴンズアイテム1個・ドラゴンズアイテム2個・ドラゴンズアイテム3個・DTチャンスになっている。
※この「基本プレイ方法」の解説は、「ドラゴントレジャー2」の解説の一部です。
「基本プレイ方法」を含む「ドラゴントレジャー2」の記事については、「ドラゴントレジャー2」の概要を参照ください。
基本プレイ方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 09:17 UTC 版)
「ドラゴントレジャー3」の記事における「基本プレイ方法」の解説
ここでは「ノーマルダンジョン」におけるプレイ方法を述べる。他のダンジョンでも基本プレイ方法は変わらない。 前作、前々作と同じ通りに、メダルを下に流れるターゲットを狙って投入し、ダンジョン内に居るキャラクターを進ませる。キャラクターを進ませると、ダンジョン内に2~3歩毎に落ちているクリスタルを獲得する。クリスタルを獲得すると、画面上部にある クリスタルルーレット が回る。クリスタルルーレットの当選は主に、メダル・ヘブンズゲート・戦闘・イベントなどがある。メダルは5メダル~15メダルをその場で獲得することができる。
※この「基本プレイ方法」の解説は、「ドラゴントレジャー3」の解説の一部です。
「基本プレイ方法」を含む「ドラゴントレジャー3」の記事については、「ドラゴントレジャー3」の概要を参照ください。
- 基本プレイ方法のページへのリンク