基幹災害医療センターとしてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 基幹災害医療センターとしての意味・解説 

基幹災害医療センターとして

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 01:05 UTC 版)

東京都立広尾病院」の記事における「基幹災害医療センターとして」の解説

都立病院の中では災害医療センターとして位置づけられており、国立病院機構災害医療センター立川市とともに東京都基幹災害医療センターとなっている。平時においては23区多摩それぞれ中心となるとともに発災時においてはどちらか被災しても、相互補完的に機能しながら災害医療中心として活動するものとされている。医師看護師事務職員により編成される常時2班医療救護班オンコール待機させておくなど、非常招集体制都立病院なかでも進んだレベルにある。 2011年の東日本大震災では、災害派遣医療チームDMAT)4名(医師1名、看護師2名、事務1名)を宮城県気仙沼市派遣し市内医療救護活動従事した。 しかし、国立災害医療センター比較すると、物資備蓄医師看護師充足発災時の急登院体制等の面で改善すべき点も多い。 2004年平成16年)、東京都発足させた東京DMAT東京都災害医療派遣チーム)の指定病院ともなっており、同年10月発生した新潟県中越地震の際には他のDMAT指定医療機関とともに隊員現場出動させている。東京DMAT指定病院としては他に日本医科大学付属病院帝京大学医学部附属病院杏林大学医学部付属病院等、17医療機関指定されている。厚生労働省主導する日本DMAT隊員養成にも協力しており、DMAT中心的医療機関のひとつである。しかし、東京都主導する東京DMATと、厚労省主導する日本DMAT犬猿の仲であるとも、一部では言われている。

※この「基幹災害医療センターとして」の解説は、「東京都立広尾病院」の解説の一部です。
「基幹災害医療センターとして」を含む「東京都立広尾病院」の記事については、「東京都立広尾病院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基幹災害医療センターとして」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から基幹災害医療センターとしてを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から基幹災害医療センターとしてを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から基幹災害医療センターとしてを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基幹災害医療センターとして」の関連用語

基幹災害医療センターとしてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基幹災害医療センターとしてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京都立広尾病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS