執筆の背景・時期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 07:36 UTC 版)
はしがきに太宰は次のように書き記している。「此の作品を書くに当り、坪内博士訳の『ハムレツト』と、それから、浦口文治氏著の『新評註ハムレツト』だけを、一とほり読んでみた。浦口氏の『新評註ハムレット』には、原文も全部載つてゐるので、辞書を片手に、大骨折りで読んでみた。」 ここで言っているのは、『新修シェークスピヤ全集 第二十七巻 ハムレット』(中央公論社、1933年9月20日、坪内逍遥訳)と、浦口文治著『新評註ハムレツト Shakespeare's Hamlet as seen by the Elizabethan Audience』(三省堂、1932年10月22日)である。なお後者は妻美知子の蔵書であった。 本書は1941年(昭和16年)2月1日に起稿され、5月末に完成した。 井伏鱒二への手紙に「この作品は戯曲の形式をとっていますが、新しい小説のつもりで書きました」という趣旨のことを書いており、「はしがき」でも、「これは、謂(い)わば LESEDRAMA ふうの、小説だと思っていただきたい」とレーゼドラマを意識した作品であることを言明している。
※この「執筆の背景・時期」の解説は、「新ハムレット」の解説の一部です。
「執筆の背景・時期」を含む「新ハムレット」の記事については、「新ハムレット」の概要を参照ください。
- 執筆の背景時期のページへのリンク