城陽井手木津川バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城陽井手木津川バイパスの意味・解説 

城陽井手木津川バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 02:19 UTC 版)

一般国道
城陽井手木津川バイパス
一般国道24号バイパス
地図
路線延長 11.2 km
起点 京都府城陽市富野
主な
経由都市
京都府綴喜郡井手町
終点 京都府木津川市山城町上狛(木津川橋交差点)
接続する
主な道路
記法
E1A 新名神高速道路
国道307号
京都府道321号和束井手線
国道163号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

城陽井手木津川バイパス(じょうよういできづがわバイパス)は京都府の南部、木津川右岸地域の国道24号における、交通混雑の緩和及び交通安全の確保、また災害時の道路ネットワーク強化を図り、地域振興の支援を目的とする延長11.2 km(キロメートル)の事業。

概要

新名神高速道路城陽SIC付近の城陽市富野を起点に井手町を通り木津川市山城町上狛に至る国道24号のバイパス道路

木津川の後背地や堤防を通る現道に対し、想定浸水区域を避けた[1]山側を通る山道となるがトンネルは予定されていない。

[2]

歴史

  • 2019年平成31年)2月 - 都市計画が決定。
  • 2019年度(平成31年度・令和元年度)度 - 事業化。

[2]

防災・減災、国土強靱化に向けた道路の5か年対策プログラムでは、2022年度(令和4年度)に城陽 - 井手地区改良工着手予定としている[3]

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所 備考
都市計画道路東部丘陵線 京都府 城陽市 交差点名称未定 起点
城陽SIC付近

東部丘陵線は新名神高速道路側道[4]

国道307号(青谷バイパス) 交差点名称未定
京都府道321号和束井手線 井手町 交差点名称未定 付近に井手町役場・テオテラスいでがあり、
道の駅登録を目指している。
国道163号現道・バイパス 木津川市 木津川橋交差点 終点
国道163号現道および
163号バイパス(都市計画道路東中央線)
道の駅設置構想有り[5]

沿線

起点付近に京都城陽プレミアム・アウトレットが建築中のほか青谷梅林、国道307号付近に企業団地「京都山城白坂テクノパーク」、防災拠点として不動川公園が不動川付近にある。

脚注

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  城陽井手木津川バイパスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城陽井手木津川バイパス」の関連用語

城陽井手木津川バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城陽井手木津川バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城陽井手木津川バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS