型枠組みとは? わかりやすく解説

型枠組み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 18:06 UTC 版)

コンクリート」の記事における「型枠組み」の解説

コンクリートは固まるまでの形状を保つために型枠呼ばれる仮設備を組んでおき、打込み後、硬化するまでの所定時間型枠内で養生する必要がある。型枠組みは大規模になると「型枠工事」と呼ばれる型枠一般に「せき板」と呼ばれるコンクリート接す板状部品とそれを直接支える「リブ」から構成され、これらの他にも型枠支えとなる「横ばた」「縦ばた」が加わり大規模な型枠ではこれに「根太」「大引」「支柱」といった支保工が加わる。せき板の内面には完成時コンクリート剥がれ易くするために油や樹脂塗られる。せき板には合板用いられることが多いが、アルミニウムステンレス樹脂、紙、コンクリート使われることもある。特殊なものでは、穴の空いたせき板の内面に布を張ることで余分な気泡抜けるようしたものや、あらかじめタイルをせき板の内面貼り付けておくことで、後のタイル貼り作業を省くものもある。コンクリート壁などの施工では、Pコンや木コン呼ばれる小さな部品セパレータという金属棒で、両面のせき板の間隔を固定する方法多く用いられる

※この「型枠組み」の解説は、「コンクリート」の解説の一部です。
「型枠組み」を含む「コンクリート」の記事については、「コンクリート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「型枠組み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「型枠組み」の関連用語

型枠組みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型枠組みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンクリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS