地誌情報の結合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/29 08:32 UTC 版)
郡県を把握し統治するため一般的に収録した地誌的な内容である戸口・田結・穀総・軍丁の数とソウルまでの距離を各郡県が記されている地図の上に直接記録し、統治情報を表した。そして、新羅以降の各郡県の名称の変遷を邑治の周囲に、新羅は「羅」と、高麗は「麗」と区分して記してあり、行政区域及び地名の時代的な変遷を概観することができる。また、過去の戦闘の記録など、当時としては重要な様々な歴史情報を該当場所に簡略に記してあり、歴史情報を知ることができる。最後に、自然地理情報としては、山の表示を大きさや重ねた線の数でもって地形の高低を一部表現したことで見つけだすことができる。
※この「地誌情報の結合」の解説は、「青邱図」の解説の一部です。
「地誌情報の結合」を含む「青邱図」の記事については、「青邱図」の概要を参照ください。
- 地誌情報の結合のページへのリンク