地方自治法施行後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:08 UTC 版)
「道 (行政区画)」の記事における「地方自治法施行後」の解説
1947年、地方自治法により北海道庁は廃止され、以降、北海道には行政区画としての「道」が置かれている。なお、「道」は法的に他の都府県と同じ位置づけである。 現在の日本の行政区画は、1都1道2府43県からなり、北海道は唯一の道であるため、現代日本で単に「道」と言えば北海道を意味する。また、主に日常会話では、他の都府県については「東京」「大阪」「愛知」などのように「都」「府」「県」を省略して呼ぶことも多いが、北海道の場合は「道」を省略して「北海」と呼ぶことはほとんどない。
※この「地方自治法施行後」の解説は、「道 (行政区画)」の解説の一部です。
「地方自治法施行後」を含む「道 (行政区画)」の記事については、「道 (行政区画)」の概要を参照ください。
- 地方自治法施行後のページへのリンク