地名・公共施設・交通機関・学校等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:16 UTC 版)
「令和」の記事における「地名・公共施設・交通機関・学校等」の解説
令和島 - 中央防波堤外側埋立地のうち東京都大田区側に編入された土地の町名で、2020年6月に新設。 小郡令和 - 新山口駅周辺において、2021年2月20日の住居表示実施に伴う町名変更により誕生した地名。 瀬田川令和大橋 - 滋賀県大津市の瀬田川に架かる道路橋で、2019年5月26日に開通した。その他の令和が付く橋については「令和橋 (曖昧さ回避)」を参照 武蔵野坐令和神社 - 2020年8月に開業したところざわサクラタウン内に建立。隈研吾が社殿のデザインを手がけ、元号「令和」の考案者とされる国文学者の中西進が命名。 令和コスタ行橋駅 - 福岡県行橋市の平成筑豊鉄道田川線 行橋駅 - 美夜古泉駅間に2019年8月24日開業した。 都府楼前駅 - 福岡県太宰府市の西鉄天神大牟田線の駅。元号「令和」の典拠となった万葉集の「梅花の歌」が詠まれた地とされる坂本八幡宮の最寄り駅であることから2019年10月22日に副駅名「令和の里」を設定。 中野区立令和小学校 - 東京都中野区の旧中野区立上高田小学校と旧中野区立新井小学校が統合し、2020年4月に開校した。 秋田令和高等学校 - 秋田市の秋田和洋女子高等学校が共学化にともない、2020年4月に改称。 令和健康科学大学 - 福岡市東区の福岡看護専門学校と福岡和白リハビリテーション学院を発展させる形で、2022年4月に開学。
※この「地名・公共施設・交通機関・学校等」の解説は、「令和」の解説の一部です。
「地名・公共施設・交通機関・学校等」を含む「令和」の記事については、「令和」の概要を参照ください。
- 地名公共施設交通機関学校等のページへのリンク