地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 05:49 UTC 版)
「久須夜ヶ岳」の記事における「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」の解説
放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数NHK福井Eテレ 10ch 映像30W/音声7.5W 映像85W/音声21W 全国 - NHK福井総合 2ch 映像89W/音声22W 福井県 FBC福井放送 4ch 映像100W/音声25W FTB福井テレビジョン放送 58ch 映像100W/音声25W 映像560W/音声140W 2011年7月24日をもってすべて廃止された。 2chは近畿地方と同じ、4chはNNN系列とした場合は関東地方と同じ番号である。 FBCはNNN系列局では数少ない4ch使用局である。 FMラジオ放送送信設備 放送局名周波数 空中線電力 ERPFM福井 82.5MHz 100W 300W NHK福井FM 87.8MHz 110W FBC福井放送ワイドFM 93.6MHz 290W
※この「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」の解説は、「久須夜ヶ岳」の解説の一部です。
「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」を含む「久須夜ヶ岳」の記事については、「久須夜ヶ岳」の概要を参照ください。
地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 05:36 UTC 版)
「足羽山」の記事における「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」の解説
2011年7月24日をもって全ての局が廃止されている。 放送局名コールサインチャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数NHK福井教育 JOFC-TV 3ch 映像3kW/音声750W 映像17kW/音声4.2kW 全国 約15万3000世帯 NHK福井総合 JOFG-TV 9ch 映像16kW/音声4kW 福井県 FBC福井放送 JOPR-TV 11ch 映像18kW/音声4.5kW 約15万世帯 FTB福井テレビジョン放送 JOFI-TV 39ch 映像10kW/音声2.5kW 映像105kW/音声27kW - アナログテレビは各事業者単独で設置していた。NHK 教育は送信アンテナをNHK-FMと共有し、また電波塔(送信所建物隣接地)をNHK総合・教育・FBCと共有している。 NHK総合の電波塔(送信所建物屋上)は他放送とは独立した状態となっているが、かつてはNHK教育・FMと共有していた。当時の先端部はNHK放送博物館(東京都港区)に展示されている。 FBCは電波塔をアナログ送信所建物に隣接する高台に設置。 FTBは送信アンテナを同局のデジタルテレビと共有し、電波塔(送信所建物屋上)にはFM福井の送信アンテナを併設している。
※この「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」の解説は、「足羽山」の解説の一部です。
「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」を含む「足羽山」の記事については、「足羽山」の概要を参照ください。
地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 05:58 UTC 版)
「野坂岳」の記事における「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」の解説
放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数NHK福井Eテレ 12ch 映像30W/音声7.5W 映像110W/音声28W 全国 - NHK福井総合 6ch 福井県 FBC福井放送 8ch 映像115W/音声28W FTB福井テレビジョン放送 38ch 映像100W/音声25W 映像550W/音声135W 2011年7月24日をもってすべて廃止された。 福井県内で8chを使用する送信所・中継局は、FBCの当中継局と高浜中継局のみ。
※この「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」の解説は、「野坂岳」の解説の一部です。
「地上アナログテレビ放送送信設備(廃止)」を含む「野坂岳」の記事については、「野坂岳」の概要を参照ください。
- 地上アナログテレビ放送送信設備のページへのリンク