土方雄重とは? わかりやすく解説

土方雄重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 04:56 UTC 版)

 
土方雄重
時代 江戸時代前期
生誕 文禄元年(1592年
死没 寛永5年12月29日1629年1月23日
別名 通称:鎬彦三郎
戒名 雪江了寒
墓所 大阪府貝塚市森の青松寺
官位 従五位下掃部頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
下総多古藩主→陸奥窪田藩
氏族 土方氏
父母 土方雄久
兄弟 雄氏雄重、雄則、雄政、平野長泰正室、西光寺某室、織田信長側室?
内藤政長
雄次那須資重正室、九鬼隆季正室
テンプレートを表示

土方 雄重(ひじかた かつしげ)は、江戸時代前期の武将大名下総国多古藩(田子藩)2代藩主、のち陸奥国窪田藩初代藩主。官位従五位下掃部頭

略歴

土方雄久の次男。2代将軍・徳川秀忠小姓を勤めていた。

慶長13年(1608年)、父が死去すると家督は長兄・雄氏が継いだが、既に伊勢国菰野の大名として独立していたため、父の旧領の下総田子1万5000石は雄重が継ぐこととなった。慶長19年(1614年)からの大坂の陣では酒井忠世の軍に属して功を挙げた。その功績により、陸奥国菊多郡1万石、能登国内に1万石の合計2万石の所領に加増移封され、窪田藩初代藩主となった。

寛永3年(1626年)、徳川家光の上洛に従った。寛永5年(1628年)12月、37歳で死去した。家督を長男・雄次が継いだ。

系譜





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土方雄重」の関連用語

土方雄重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土方雄重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土方雄重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS