土地とコストとは? わかりやすく解説

土地とコスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 09:21 UTC 版)

カルディナルアーク 〜混沌の封札〜」の記事における「土地とコスト」の解説

勝負舞台となるボードは、白く小さな正方形マス目区切られており、このマス目ひとつひとつを「土地」と呼ぶ。ユニット召喚配置され土地ボード上を移動したユニット通過した土地移動終えたユニット立ち止まった土地は、そのユニット属する軍のシンボルカラー(青もしくは赤)に変化する。青赤いずれかの色に変化した土地は「支配地」と呼ばれそれぞれの軍のものとなる。しかし、どちらかが既に支配地とした土地でも、もう片方の軍に属すユニットが後から進入すると、その土地の色は塗り替えられてしまう。 それぞれの軍の支配地の総数を「コンクエスト」と呼びコンクエスト応じたコストが毎ターン開始時に供給される土地マスにつき一ポイントコストとなる。コストカード使用するための代価となるものであり、コスト足りなければ手札にあるカードでもそれを使うことはできないコストとは、MPのようなものであり、「コンクエスト=最大MP」「カード毎に定められコスト=消費MP」であると考えれば理解しやすいだろう序盤から使用可能な低コストカードと、コンクエスト広がってからでないと使えないが、強力な効果秘めた高コストカード。勝つためには、これらの両方バランス良く使いこなすことが重要になる

※この「土地とコスト」の解説は、「カルディナルアーク 〜混沌の封札〜」の解説の一部です。
「土地とコスト」を含む「カルディナルアーク 〜混沌の封札〜」の記事については、「カルディナルアーク 〜混沌の封札〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土地とコスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土地とコスト」の関連用語

土地とコストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土地とコストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルディナルアーク 〜混沌の封札〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS