國狭槌神社 (高島市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/04 11:38 UTC 版)
滋賀県高島市の國狭槌神社(くにさづちじんじゃ)は、2社ある。いずれも、明治に入るまで「八王子権現」と呼ばれていた。
目次 |
國狭槌神社〔安曇川町下小川鎮座〕
國狭槌神社 | |
---|---|
國狭槌神社 正面 |
|
所在地 | 滋賀県高島市安曇川町下小川439-1 |
位置 | 北緯35度19分9.9秒 東経136度1分58.4秒 |
主祭神 | 國狭槌命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 文永10年 |
祭神
- 國狭槌命
歴史
祭典
- 例祭
周辺
- 藤樹書院跡
國狭槌神社〔マキノ町白谷鎮座〕
國狭槌神社 | |
---|---|
國狭槌神社 正面 |
|
所在地 | 滋賀県高島市マキノ町白谷64 |
位置 | 北緯35度29分55.3秒 東経136度2分29.4秒 |
主祭神 | 國狭槌命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 文亀年間 |
祭神
- 國狭槌命
歴史
祭典
- 例祭
周辺
- 鞆結神社・大荒比古神社
- マキノ白谷温泉
- マキノ高原のメタセコイヤ並木
関連項目
|
- 國狭槌神社_(高島市)のページへのリンク